書類整理

ホームファイリング®を整えた後に増えた書類は?

ホームファイリング®を導入して、書類がスッキリ整理された後も、生活していれば新しい書類は増えます。

新しい家族(わが家はわんこ)の分だったり、一時的に増えるものなど、最初に分類したフォルダーだけでは収まりきらないこともありますよね。

今の時期だと、お子さんの進学関連の書類が多いでしょうか。

 

 

日々の生活の中で、新しい契約書や手続き関連の書類、学校や仕事に関する資料など、ホームファイリング®に追加したい書類が出てくることがあります。

その場合は、必要に応じて新しいフォルダーを作るのがおすすめです。

ラベルは、マスキングテープやはがせるシールなど簡易的なものでOK♪

わたしも、次のメンテナンスのタイミングでラベル印刷するまではそのまま使っていますよ!

 


個別フォルダーも再利用です笑

フォルダーの中に収める書類が増えてきたら、クリアファイルを使って分類すると取り出しやすくなります。

例えば「保険」フォルダーの中で「医療保険」と「生命保険」に分けるという感じ。

 

 

「使う時」をイメージする

フォルダーを増やしたり、書類を分類するときのポイントは

「使うときに迷わず取り出せるか」

自分や家族が使う場面を想像して、直感的に探しやすい分類に。
正解はひとつではありませんので、自分や家族にとっての「わかりやすい」を見つけてくださいね。

増えるものもあれば減るものもあり。

ホームファイリング®は、一度整えたら終わりではありません。
使えば使うほど、わが家に合ったホームファイリング®に進化していきます。

日々の暮らしに合わせて、無理なくアップデートしていきましょう(^-^)

 

ホームファイリング®セミナー【初級】✔ 使いたいときに書類が見つからない ✔ 書類の山があちこちにできてる ✔ 書類をどう整理...
書類整理サポート・ホームファイリング®導入サポート必要な書類をすぐに取り出したい 書類がたまらない仕組みを作りたい 管理がラクで、家族も書類の場所を把握できるようにしたい 書類...

1日で一生役に立つ知識と資格が手に入る
整理収納アドバイザー2級認定講座
ご自宅や職場ですぐに実践できる整理の方法や収納のコツを、楽しく学べます。
最新の開催スケジュールはこちら

お片づけのご相談はこちら
お片づけサービスのご案内

講座・セミナーのご依頼はこちら
講座・セミナーのご案内

ご質問などお気軽にどうぞ
お問い合わせフォーム

■ LINE↓からもお問い合わせができます

Instagramはこちら
ABOUT ME
うめつ みちよ
整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師・住宅収納スペシャリスト。 家事・育児・仕事にいそがしい女性に「心のゆとり」を持ってほしいと、整理収納、書類整理(ホームファイリング®)サポートを行っています。山形県庄内・村山地域を中心に活動中。4姉妹(26・24・21・17歳)の母。
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
こちらの記事もおすすめ